目次
1.りんかい線(新木場方面から)の利用
2.りんかい線(大崎方面から)の利用
3.ゆりかもめ(新橋方面から)の利用
4.ゆりかもめ(豊洲方面から)の利用
5.リムジンバスの利用
6.都営バス、kmフラワーバスの利用
7.有楽町線の利用
1.りんかい線(新木場方面からの利用)
国際展示場駅からのアクセスは下の地図をどうぞ。
ちなみに降りる駅は西に並ぶなら国際展示場、東に並ぶなら東雲駅がおすすめです。
下は東雲駅からの東待機への地図です。
主は一度国際展示場駅で降りて人の波に飲まれ転倒、先頭から一気に後ろになってしまい、、、ということがありました。
だから東雲がいいよ!
あと、言ったことある人はわかると思うけど東館行くとき途中で列が2つに分かれます。あれ、右行くと階段あって怖いよw早いけど
2.りんかい線(大崎方面から)の利用
同じく、りんかい線はまだ臨時ダイヤが発表されていません。
発表され次第ここに追記します。
駅から会場へのアクセスとしては、西の場合やはり国際展示場駅からがおすすめです。近いですし、
東の場合は、国際展示場駅か東雲駅で降りるといいと思います。遅い時間の場合、東雲駅がいいかもしれないぃ。。。
国際展示場駅から
3.ゆりかもめ(新橋駅方面から)の利用
4.ゆりかもめ(豊洲駅方面から)の利用(最速!)
まとめて書いちゃいます。
臨時ダイヤまだ出てないんで出たら書きますよー
昨年は豊洲の始発はずいぶんと繰り上がりました。
ゆりかもめは収容人数があまり多くはないので、積み残しが必ず発生します!!(ここ注意)
ゆりかもめで行く場合、青海駅、国際展示場正門駅、有明駅の利用が可能です。
一番マイナーなのはやはりビッグサイトの目の前に到着する国際展示場正門駅ですね。
東でも西でもここで大丈夫です。東のみ、始発の場合は誘導によっては有明駅のほうが早く並べるかもしれませんね。
それぞれの駅からのアクセスは下をどうぞ。記載がない限り西待機列への道順です。
青海駅から
国際展示場正門駅から
有明駅から(東待機列方面)
5.リムジンバスの利用(優雅な気分!)
これ、すっごい優雅な気分になれます。行きだけの運行なのですが、座っていけます。
しかも大きな荷物も積んでくれてストレスがありません。
運行については、毎回3週間前くらいに発表されています。
昨年は、7/25に公開、7/265:00に予約を開始しました。7/25の朝はどの日程のバスも空いてました(だから朝頑張れ!!)
7/27に売り切れました。
このバスはあさ5:00にバスタ新宿発、5:25-30に東京ビッグサイト出発ターミナル2番着
となっています。(詳しくはこちら、東京空港交通公式)
6.都営バス、kmフラワーバスの利用
都営バスやkmフラワーバスは朝の5時台に到着する臨時便は今のところなさそうです。
また何かあればここに追記します。
7.有楽町線の利用
有楽町線辰巳駅から徒歩でビッグサイトに行くのも不可能ではありません。
しかし初心者にはお勧めしません(夏だしw)
有楽町線時刻表はのちに記載します
おしまい!
0コメント