C93お疲れさまでした!!C94のお話です!早いですがC94(2018年夏コミ)です。((コミケについてはこちら))2018年8月10・11・12日金曜日から日曜日の開催に決定しました。そしてなんとなんと!!西ホールが全部使えるように!!なのでビッグサイト全館での開催となります。ジャンルコードはこちらです(公式)ここ三回ほどのコミケ臨時ダイヤを見ていると毎回同じように思えます。なので今回はC92のを参考にしていただこうかと思います。(こちら)気が向いたので便利な乗車情報(何号車に乗ると降り口に近い、何号車だとおそくなってしまう!(始発のみ)、走るならどこの駅?など便利です!!)などを追記したいと思います。2週間執行猶予をください。有楽町線はまた後日。。カタログ情報は追って追記します。カタログについてはこちら(ページ内リンク)(情報は夏ですが変わりありません)そして主はいろいろ楽しんできた報告を後日書かせていただこうと思います。お楽しみに2018.01.02 11:49
コミケカタログ解説コミケに参加される方々はカタログ選びで悩んでいるかもしれません。そんなあなたのためにここにはwebカタログ、冊子版カタログ、CDカタログ(いわゆるカタロム)以上3種類の特徴と使い方、できることを書いていきます。1.冊子版カタログ2.webカタログ3.CDカタロム1.冊子カタログ一番マイナーなカタログ、まれに鈍器(分厚く重いことから人を殺せそう.....と)とも呼ばれます。そんな冊子カタログは事前販売:2500円当日販売:2000円です。事前販売が行われる店舗は、アニメイトグループ(ゲーマーズ含む)、メロンブック、とらのあな、コミケットサービス(こちら)や一部書店です。詳しくはこちら。また、コミケットサービス、アマゾン、楽天などの通販も利用できます。安く買おう!!コミケットサービスや設営日には2000円で購入することができます!※コミケットサービスは閉店しました!気をつけてください!2017.08.03 04:39
コミケへのアクセス始発、最速(C94、2018夏コミ)目次1.りんかい線(新木場方面から)の利用2.りんかい線(大崎方面から)の利用3.ゆりかもめ(新橋方面から)の利用4.ゆりかもめ(豊洲方面から)の利用5.リムジンバスの利用6.都営バス、kmフラワーバスの利用7.有楽町線の利用2017.07.30 23:36
コミケ参加法解説(マナーや便利情報)C94(2018夏コミ)皆さんこんにちはiwaziro(いわじろ)デス。もうこんな時期ですね。もう7月下旬。あれ?なんかおっきなイベントなかったっけ?....そう!コミケ、「夏コミ」の時期なんです。今が年に二回の同人誌の旬の直前なんです!!当然準備をしなくっちゃ。買い逃しなく、夏を満喫するために書かれたサイトです。1.コミックマーケット(通称コミケ)とはまずはコミックマーケット(以下コミケ)に参加するうえでコミケについて知っておかなければなりません。コミケとは......コミックマーケット(Comic Market)とは「コミックマーケット準備会」が主催する、日本最大≒すなわち世界最大の同人誌即売会である。通称コミケ、またはコミケット。なお、他の即売会と比べて知名度が別格であるために誤解されがちであるが、「コミケ」は「コミックマーケット」、すなわち「このイベントの個別名称の略称」であって、「同人誌即売会」を包括的に指す言葉ではない。数ある即売会のうちの1つ(そして最大の催事)がコミケであると、日本国民の教科書である、ニコニコ大百科の冒頭に記載されています。ここに大切なことを付け加えます。それは、私たちは会場に行くと「お客様」ではなく、「参加者」であるということです。お客様気分での参加は厳禁です。2.コミケ参加準備の手順ここからは実践的な準備の手順を書いていきたいと思います。それぞれについてはこの下で順番に解説いています。1.まずコミケについて把握する。2.自分はどの時間帯に何を狙っていくのかを決める。3.行き方を調べる。4.物資を準備する。5.体調を万全に整える!6.いざ出陣!!2017.07.30 08:49