コミケ参加法解説(マナーや便利情報)C94(2018夏コミ)

皆さんこんにちはiwaziro(いわじろ)デス。

もうこんな時期ですね。

もう7月下旬。

あれ?なんかおっきなイベントなかったっけ?....

そう!コミケ、「夏コミ」の時期なんです。今が年に二回の同人誌の旬の直前なんです!!

当然準備をしなくっちゃ。

買い逃しなく、夏を満喫するために書かれたサイトです。

1.コミックマーケット(通称コミケ)とは

まずはコミックマーケット(以下コミケ)に参加するうえでコミケについて知っておかなければなりません。コミケとは......

コミックマーケット(Comic Market)とは「コミックマーケット準備会」が主催する、日本最大≒すなわち世界最大の同人誌即売会である。通称コミケ、またはコミケット。
なお、他の即売会と比べて知名度が別格であるために誤解されがちであるが、「コミケ」は「コミックマーケット」、すなわち「このイベントの個別名称の略称」であって、「同人誌即売会」を包括的に指す言葉ではない。数ある即売会のうちの1つ(そして最大の催事)がコミケである

と、日本国民の教科書である、ニコニコ大百科の冒頭に記載されています。

ここに大切なことを付け加えます。それは、私たちは会場に行くと「お客様」ではなく、「参加者」であるということです。お客様気分での参加は厳禁です。

2.コミケ参加準備の手順

ここからは実践的な準備の手順を書いていきたいと思います。それぞれについてはこの下で順番に解説いています。

1.まずコミケについて把握する。

2.自分はどの時間帯に何を狙っていくのかを決める。

3.行き方を調べる。

4.物資を準備する。

5.体調を万全に整える!

6.いざ出陣!!


1.まずコミケについて把握する。

 上に記したこと以外のことをここでは記します。

コミックマーケット92(C92、夏コミ)開催日・・・・8/11(金、祝日)、8/12(土)、8/13(日)

開催時間・・・・サークル>10:00-16:00 企業>10:00-17:00(三日目は16:00まで) コスプレ>10:00-16:00(三日目は15:00まで)

開催場所・・・・東京ビッグサイト東1-8、西1、3-4

なお、下に記した公式サイトを見ることを強くお勧めします。

コミックマーケット公式ページ


ジャンル・・・・

1日目、艦これ、オリジナル雑貨、ゲーム(恋愛)、あんさんぶるスターズ!、刀剣乱舞、東方Project、ゲーム(電源不要)、ゲーム(RPG)、スクウェア・エニックス(RPG)、ゲーム(その他)、ゲーム(ネットソーシャル)、コスプレ、同人ソフト、デジタル(その他)

2日目・・・・アニメ(その他)、ガンダム、TV・映画、芸能・特撮、音楽(洋楽・邦楽)、音楽(男性アイドル)、スポーツ、創作(JUNE/BL)、FC(小説) 、アニメ(その他)、TIGER&BUNNY、おそ松さん、鉄道・旅行・メカミリ、FC(少女・青年)、弱虫ペダル、ダイヤのA、FC(少年)、進撃の巨人、FC(ジャンプその他)、ハイキュー!!、ワールドトリガー、血界戦線、ヘタリア 、黒子のバスケ

3日目・・・・男性向、男性向、学漫、歴史・創作、(文芸・小説)、評論・情報、ギャルゲー、TYPE-MOON、アイドルマスター、ラブライブ!、創作(少年)、創作(少女)

ちなみに西館はすべて企業ブースです。

詳しくはカタログをご覧ください。(カタログについてはこちら


2.自分はどの時間帯に何を狙っていくのかを決める。

これすごい重要です。重要です。(大事なことなので2回言いました。)

二種類です。

一つは、始発時間帯5:00台に待機列に並んで、お宝をゲットしに行く。

もう一つは、お昼過ぎから雰囲気を楽しみに行く、またまだ残ってるサークルさんの本とかを買う。

です。コミケに行くのが初めての人は後者をお勧めします。

3.行き方を調べる。

コミケの時には、りんかい線、有楽町線、ゆりかもめの臨時ダイヤが例年発表されています。そのようなこともあり、ここではなく別サイトで書かせていただきます。

始発時間帯の方==>こちら

お昼過ぎの方==>こちら(外部サイトです。始発でない場合は便利なジョルダン乗換案内を頼ってもいいかと思います。)

4.物資を準備する

いつも筆者が持って行っているものをリストにしました。参考程度にどうぞ。

======服装======

長そでの通気性の良いユニクロの服

速乾ソックス(SEIYUU!!)

通気性の良いズボン

着替え(ポリエステルのシャツ二枚)

替えの靴下

帽子(つば付き)

サングラス(目を守りましょう、ないとつらい)

大きめのバスタオル(かぶればちょっと涼しい)

汗を拭くタオル2枚

汗拭きシート

ティッシュ

酔い止め

メンソレータム(鼻の下に塗ったくってます、正直臭い場所もあります)

======電子機器類======

iPod nano

iPhone SE(<==ここにwebカタログをオフラインで使えるアプリを入れデータ落としといた。)

Andoroid タブレット

モバイルバッテリー

充電ケーブル

イヤホン

======お金類======

ICカード(チャージしておく)

千円札や5000円玉、100円玉に崩したお金(これもあらかじめ)

======飲食するもの======

水筒

凍らせたペットボトル(少し水を抜いて斜めにして凍らせると溶け具合とかがちょうどいいです。)

======その他======

大きめのビニール袋2枚(雨が降った時に戦利品を守ります)

小さめのビニール袋2枚(雨が降った時にスマホ等の小さな電子機器を守ります)

カタログ(重いので背表紙で1日目、2日目、3日目で切り分けるといいです。カタログには、企業や一般サークルの情報、注意事項や前回の漫画レポート会場見取り図やサークル配置図があります。)

企業カタログ(事前配布についてはこちら

これらのカタログについてはこちらで詳しく....2017コミケカタログについて!

============

以上です。これらをリュックやキャリーバック、手提げに入れていくことをお勧めします。

5.体調を万全に整える

しっかりと睡眠をとりましょう。睡眠不足での参加は熱中症になる確率が上がり危険です。

前日はそれがzふん日だと思い早めに寝ましょう。

当日の朝、もしくは前日の夜二十層を入れた風呂に使っておくとにおい対策になりますよ。

自分も周りも心地よく!!

6.いざ出陣 ルールやマナーを守り楽しんできてください。

当日、列の形成や移動経路などは変更されることが多くあります。

スタッフさんの言うことをよく聞き、きちんと従ってください。

以上です。

お疲れさまでした。


コミケ解説 最速時間から便利な技まで

コミケについていろいろ解説していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000